top of page

室方針

総務室 室長
近藤 広志

 組織をあるべき姿に導くのが総務であり、組織における屋台骨と言えます。組織のビジョン実現に対し、新たな事業を生み出す組織としての環境を整え、これまで釧路青年会議所が築き上げてこられた先輩諸氏の歴史と伝統を継承しつつ、LOMの要として組織運営を確実に遂行すると同時に、地域外からの学びや気づきを組織に還元できる環境が重要であり、さらなるLOMの発展に向け揺るぎない体制の構築が必要不可欠であると考えます。

 本年度総務室は、総務広報委員会と事務局で構成されています。総務広報委員会では、組織が一丸となり同じビジョンを共有し、限りある時間を有効に活用して有意義な活動を展開するために、諸会議の設えや資料配信などの組織運営を確実かつ円滑に行うことで、組織運営の根幹を築き上げます。次に、諸団体との連携や市民からの支援によってより価値ある事業を実施するために、最善かつ効果的な方法で情報発信をして地域に必要不可欠な団体であると示すことで、青年会議所の存在意義と有用性を認識していただきます。事務局では、多くのメンバーが各地域の仲間とも絆を構築し各事業の参加を通してより多くの成長や気づきを得るきっかけをつくるために、他LOMを含めた各地域で活躍をされている同志が交流し、互いに高めあう機会への参加を促すことで、各種大会や各種事業への参加意欲が向上する環境を創り上げていきます。また、出向者を中心としたメンバーに対してさらに多くの学びをLOMに還元していただくために、多くのメンバーが出向者をサポートし地域で活躍しやすい環境を作ることで、個々の成長からLOMの発展に繋げます。

 総務室では今日の我々の行動が明日の未来を創るという想いを大切にし、一丸となって慣習慣例に捉われずに日々の行動と限りある時間を大切にした先には、明るい豊かなくしろ地域の未来が創造できると確信しております。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

経済開発室 室長
村山 義彦

 現在も続く人口減少から、未来を担う人財の減少が危惧されており、さらにはくしろ地域住民だけでの経済の循環に依存するのが今後はより難しくなると想定されます。人口減少が続く中でも、マチについて考えていける、若い人財の確保が重要であり、地域内外を包括した経済的な好循環を生み出せる構造が必要です。多様な発想を持つ青年が集う団体だからこそ、生み出せる大胆な発想を、地域経済の発展に繋げていかなくてはなりません。

 本年度、経済開発室ではくしろ式観光創発委員会と会員拡大会議で構成されております。委員会におきましては、くしろ地域内外を包括した経済的な好循環を生み出せる構造をつくりあげるために、くしろ地域の特性を改めて把握しつつ、一般的にマイナスな要因が溢れているように見える状況の中から、多様な視点で物事を捉え、今までの常識を覆すような大胆な発想を持って地域の新たな経済成長に繋がる観光構造をつくりあげることで、くしろ地域の経済成長の礎を、メンバーはもとより地域住民と共に確立してまいります。

 会議体におきましては、我々と同じく、くしろ地域の未来について真剣に考える同志を一人でも多くくしろ地域に輩出していくために、各委員会、各会議体と拡大対象者のリストや、情報共有を行い、会員拡大運動を組織的な運動にし、さらには地域住民が当団体の入会に繋がる広報活動やメンバーと対象者が実際に交流し、意見や質問等を交わす場を設け、当団体の活動・運動を理解していただくことで、様々な立場の観点から生まれる効果的なアイデアを、くしろ地域に落とし込み、今後のくしろ地域の活性化に繋げてまいります。

 能動的な仲間を増やし多くのメンバーの発想をもとに、くしろ地域の経済発展に繋がる活動・運動を展開した先に、くしろ地域住民の意識変革へと繋がり、くしろ地域の明るい未来が開かれると確信しております。1年間ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

社会開発室 室長
山本 悟

 社会は常に変化し続けると解くと、現代は、たえず我々がつくりだしてきた最適解に変更が求められるような社会であり、常に最適解の変更に迫られております。こうした動的な社会で求められる「生きる力」を育成することと従来の学び方で獲得できる力がミスマッチを起こし、様々な教育的課題がくしろにおいても際立っております。未来の担い手の育成には、次代に必要な力と、その力を獲得する学び方のマッチングこそが求められます。

 まずは、大人が「生きる力」とそれを獲得する学び方のミスマッチを理解するために、社会と教育との関係を通時的・共時的な観点からみつめ、過去の学習活動の再検証を通して、動的な社会で求められる力と従来の学び方で獲得される力のミスマッチを顕在化させ、学び方の最適解を導きだすことで、大人がこれからの教育的課題に立ち向かっていく挑戦心を醸成致します。次に、未来の担い手である子どもたちの可能性を拡大するアクチュアリティなきっかけを創りだすために、これからの時代に即した学びを可能とする社会に開かれた教育環境をヒト・モノ・コトの観点から構築し、学習体験をすることで、子どもたちが協働的で探究的に学ぶ学び方の意義を実感していただき、従来の学び方からの脱却に繋げて参ります。最後に、社会に開かれた教育環境における協働的で探究的な学び方の実践から、くしろにおいての学習可能性を有した学び方を示すために、子どもたちの学習活動から抽出した縦断的データを多角的にかつ厳密に分析して、子どもたちの成長のプロセスを開示することで従来の学び方では獲得されることのなかった力を可視化いたします。

 我々の時代変化を積極的に受け入れた新たな教育活動の試みが、くしろの子どもたちの未来を拓き、より良い次代にくしろが方向付けられると考えます。我々は、こうした挑戦性を大切にしていきたいと存じます。皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

bottom of page